【厳選】ゴルフスイングでレイドオフに上げるポイント3点

ゴルフ
ゴルフ男子
ゴルフ男子

レイドオフに上げるきれいなスイングをしたいなぁ

ゴルフ女子
ゴルフ女子

色々と試しているけれど、シャフトクロス気味の汚いスイングが治らない。。。

そのお悩み、解決いたします!

筆者も以前はシャフトクロス気味のオーバースイングをしており、撮影した自分のスイングを見てがっかりしておりました。

スイングが汚いということは、ショットの再現性が低く安定しにくい原因となります。

そこで筆者は綺麗なレイドオフに上げるスイングを研究し試行錯誤した結果、絶大な効果を実感したコツにたどり着きました。

今回は安定したスイングに欠かせないレイドオフに上げる方法を、筆者の実体験をもとに3つのポイントに絞ってご紹介します。

本記事を読むことで、見違えるようにきれいなレイドオフのスイングを出来るようになるでしょう。

スポンサーリンク

正しいグリップをする

正しいゴルフグリップ。

レイドオフのスイングをするためのポイント1つ目は、正しいグリップをすることです。

グリップの握り方が正しくないと、スイングの軌道が乱れてシャフトクロスになりやすいからです。

特に右手の握り方を間違えると手の力が入りすぎてしまい、クロスに上がりやすいです。

筆者も右手のグリップを改善しただけでトップの形がクロスしなくなり、見違えるように綺麗になりました。

レイドオフの綺麗なスイングをしたいなら、まずは基本の正しいグリップを身につけましょう。

正しいグリップについては以下記事をご参照ください。

グリッププレッシャーを強くしすぎない

グリッププレッシャーについて指導を受ける女性。

レイドオフのスイングをするためのポイント2つ目は、グリッププレッシャー(グリップを握る強さ)を強くしすぎないことです。

グリッププレッシャーが強いと、レイドオフに必要な左手の「掌屈」という動きが出来ないためです。

「掌屈」とは左手は手のひら側に、右手は甲側に折れる形にすることです。

特に右手側に力が入りすぎると、掌屈の形が作れなくなるためレイドオフになりません

試しに右手に握りこぶしを作って、ぎゅーっと握りしめてください。

右手首は手のひら側に折れることが分かるでしょう。

同じようにスイング中も右手に力が入りすぎると、トップでクロスの方向に上がりやすいです。

ふみお
ふみお

グリップを握る強さは、全力で握った時の半分くらいの強さにしましょう。

バックスイング時に右手人差し指にグリップがかかるイメージをもつ

レイドオフとシャフトクロスの違い。

レイドオフのスイングをするためのポイント3つ目は、バックスイング時に右手人差し指にグリップがかかるイメージを持つことです。

このイメージを持ってスイングするだけで、フラット~レイドオフの方向に向かうスイング軌道になりやすいためです。

スイング自体は体の回転で振るのが基本ですが、トップでどこに向かうかのイメージを持つと振り出しの軌道が変わりクロスしにくくなります。

トップの時点で右手人差し指により、クラブのグリップが支えられていればOKです。

ふみお
ふみお

正しいグリップをしておりグリップに力が入っておらず体の回転で振れていれば、あとはイメージだけで自然と右手人差し指にかかることが実感できるはずです。

まとめ

今回はゴルフスイングでレイドオフに上げる方法をご紹介しました。

ポイントは以下3点です。

  1. 正しいグリップをする
  2. グリッププレッシャーを強くしすぎない
  3. バックスイング時に右手人差し指にグリップがかかるイメージをもつ

この3点を確実に実行すれば、レイドオフ気味の綺麗なスイング軌道を描くことが可能でしょう。

ただし、1点注意点がございます。

今回のポイントを意識してレイドオフの綺麗なスイングになるのは、体で振るスイングの基本が身についていることが大前提になります。

以下記事を読んでスイングの基本を学べば、きれいなスイングかつスコアが劇的に良くなること間違いなしです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました