ゴルフには様々なミスがありますが、多くの方が悩まされるミスとしてトップがあります。
トップというミスはご存じの通りボールを打った時に、ボールが上がらずにライナー系になったり、コロコロと転がってしまうミスです。
特にグリーン近くでウェッジやショートアイアンでこのミスをしてしまうと致命的なミスになりやすく、グリーン奥に行ってしまったり運が悪いとOBになってしまいます。
トップは起きる原因が分からないとなかなか治らず、打感も気持ち悪いのでせっかくラウンドを回っても楽しめなくなってしまうと思います。
私もトップに悩まされていた1人でしたので、改善のために様々な試行錯誤をしてきました。
その結果今ではトップのミスは格段に減り、たとえトップが出てもすぐに治せるようになっています。
今回は私がゴルフをする中で、本などで研究しながらトップを治してきた経験から、確実に効果があることを共有させていただきたいと思います。
今回ご紹介することを実践するだけで、トップが起こる可能性は限りなく低くなるでしょう。
スパンと高く上がるボールを打って、スカッと気持ちのいいゴルフをしましょう!
トップの原因を知ろう!
何事も改善するには、まず原因を知ることが大切です。
ではトップが起きる原因は何でしょうか?
答えは簡単で、ボールの上半分を打っているからです。
本来正しくショットをするとボールの下半分にクラブのフェースが当たり、ボールに進行方向と逆回転がかかり、その回転と空気抵抗からボールが上方向に上がります。
トップするとボールの上半分にフェースが当たりますから、ボールには逆に進行方向側に回転がかかり、下に落ちるというわけです。
つまりボールをトップさせないためには単純な話で、ボールの下半分にフェースが当たるようにすることが大切というわけです。
- トップの原因はボールの上半分を打つこと
⇒ボールの下半分を打てれば球は上がる!
アドレスの前傾角度が適切かチェックしよう
トップが起きないためにはボールの下半分にフェースを当てる必要があることが分かりました。
ではどうすればボールの下半分にあてることが出来るのでしょうか?
1つの方法は前傾角度を正しくすることです!
前傾の角度が浅いとボールの下半分にフェースが届きにくくなるのは、想像しやすいのではないでしょうか?
しっかりとした前傾をするためにチェックするポイントは、アドレス時の前傾角度が適切かどうかです。
なぜアドレス時の前傾角度が大切なのかというと、正しいスイングをすると、ボールに当たるインパクトのときとアドレス時は同じ前傾角度になるはずだからです!
つまりアドレス時に前傾角度が浅いと正しくボールに当たるはずがない状態になってしまうのです。
ではどの程度が適切な前傾角度なのでしょうか?
それはクラブヘッドがトウ側からヒール側までぴったり地面にソールしている状態です。
ソールとはクラブヘッドの底面が地面に接地しているという意味です。
トウ側かヒール側どちらかが地面から浮いているようですと、前傾角度が浅かったり、手首の角度が適切でない可能性が高いです。
自分のアドレス姿勢を後方から撮影して、適切な前傾角度で構えられるようにチェックするようにしましょう。
- アドレス時に適切な前傾角度になっているかチェックする!
クラブヘッドがトウ側からヒール側までぴったり地面にソールしている状態まで、前傾角度と手首の角度を調整する。
ボールを上げようという意識を持たない
トップを防ぐ2つ目の方法は、ボールを上げようという意識をなくすことです!
「ボールを上げたいのに上げる意識をなくすってどういうこと?」と思われるかもしれません。
実はゴルフ初心者にとっては特にボールを上げようとする意識はトップを引き起こす原因になりやすいのです。
なぜボールを上げようとする意識が逆にトップを起こすのでしょうか?
多くのゴルフ初心者は、「ボールを上げよう」という意識を持つと、インパクトの瞬間に右肩が下がり、下から上にボールを持ち上げようという、
あおり打ちと呼ばれるスイングになりやすくなってしまいます。
こうするとクラブのフェースがボールの上半分に当たりやすくなることは想像できるのではないでしょうか?
ボールの上半分に当たると、前述の通りトップしてしまうわけです。
考えてみると当たり前なのですが、よくやってしまうミスがこれです。
私もゴルフ始めたての頃は、無意識のうちにやっていました(笑)
では、トップしないためにはどのような意識を持てばいいのでしょうか?
答えは、ボールを転がすつもりで打つことです!
つまり、クラブのフェースをボールの横からぶつけるイメージになります。
ゴルフスイングは振り子の軌道になります。
振り子軌道の最下点か少し左くらいの位置にボールを置いておけば、ボールに対して真横からフェースをぶつける感覚で打つと、フェースが自然にボールの下半分に当たります。
つまりボールは上がっていくわけです!
ここで変にボールを上げようと意識を持つと、振り子軌道が崩れてトップの原因となってしまいます。
- ボールを転がす意識で打つ!
自然とボールの下半分にフェースが当たるようになる。
ゾウさんの鼻素振りを練習する
トップを防ぐ3つ目のポイントは、ゾウさんの鼻素振りを練習することです!
ゾウさんの鼻素振りとは、レッスンプロの中井学さんが考えた壁に頭を付けて体を回す練習で、頭を固定して前傾姿勢を保ったままスイングする動きを身に着けることが出来ます!
詳しいやり方は以前の記事にまとめておりますので、こちらをご参照ください。
自宅でも簡単にできるので、ぜひ毎日行ってください!
ゾウさんの鼻素振りをして前傾姿勢を保つスイングを会得しよう!
インパクトまでボールを見る
最後のポイントは、インパクトまでボールを見ることです!
トップしてしまう原因はボールの上半分に当たることと申しましたが、さらにその原因は前傾姿勢を保てず、頭が上がってしまうことです。
なぜ頭が上がってしまうかというと、最大の原因はボールの行方が気になるからです!
このボールの行方を気にして頭が上がってしまいトップする現象をヘッドアップと言います。
1度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
ヘッドアップの対策としては、とにかくボールを見続けることです!
極端に言えば、ボールを打った後も可能な限りボールを見続けてください!
最終的にはスイングの体の動きにつられて顔も進行方向を向くのですが、その時も前傾姿勢のままボールの行方を見ることを心がけてください!
顔が地面に対して斜め45度傾いているような感覚です。
これは意識し続ければクセづけることが出来ますので、やがてヘッドアップをなくすことができるでしょう。
★ヘッドアップの対策
- インパクトが終わっても可能な限りボールを見続ける
- フォローでボールの行方を見るときも前傾を崩さず、
顔が地面に対して斜め45度傾いているような感覚を保つ
終わりに
いかがだったでしょうか?
ゴルファーならみな苦労するであろうトップについて、これだけやっておけば治る!という対策を私の経験からご紹介しました。
ぜひ今回ご紹介した方法を実践し、トップとおさらばしてスカッと空に向けてボールを飛ばしましょう!
コメント