【5分で解決!】ディボット跡からの打ち方を解説します

ゴルフ
ゴルフ男子
ゴルフ男子

ディボット跡に入った時はどうやって打てばいいの?

その疑問、解決いたします!

筆者も以前はディボット跡に入ったボールが上手く打てず、イライラしておりました。

しかし本による研究と試行錯誤を重ねてディボット跡に対する考え方を変えてからは、トラブルを最小限に出来るようになりました。

今回は筆者の経験から辿り着いた、ディボット跡に入った時の正しい考え方と打ち方をご紹介します。

本記事を読んで実践することで、ディボット跡への苦手意識は完全になくなることでしょう。

スポンサーリンク

ディボット跡に入った時点でナイスショットはあきらめる

フェアウェイのディボット跡

ディボット跡への基本的な考え方として、ディボット跡に入った時点でナイスショットはあきらめましょう。

ディボット跡は相当に悪いライであり、フェアウェイバンカーから打つようなものだからです。

芝がなくボールが沈んでいるため、少しでもダフってしまうと全く飛ばないチョロのミスが出やすいのです。

さらにディボット跡はくぼみになっているのでボールが低い位置にあり、周りに生えている芝が邪魔をしてボールの芯をとらえにくいという難しさもあります。

ではどのような打ち方が正解でしょうか?

それはフェアウェイバンカーと同様に、ボール直接当てる打ち方をしてトップしてもOKと考えると良いです。

具体的な方法を順にご紹介します!

ふみお
ふみお

最初から上手く打てないと割り切っていると、及第点のショットが出やすいです!

ボール位置を半個ぶん右に置く

ゴルフショットのボール位置

ディボット跡から打つ際に、ボール位置を普段より半個ぶんほど右に置きましょう。

理由としては、ダフリによるミスショットの確率が減るからです。

想像すると分かると思いますが、ボールをやや右に置くとクラブ軌道の最下点でボールに直接当たりやすくなります。

ややトップ気味で低い球が出る確率はあがりますが、ダフリによるチョロという最悪なミスは防げるわけです。

やや左足体重で立つ

左足体重で打つゴルフのショット。

ディボット跡から打つ際は、やや左足体重で立ちましょう。

やや左足体重で立つとボールに対してクラブが鋭角に入りやすく、周りの芝に邪魔されずにインパクト出来るからです。

ディボット跡はくぼんだ低い位置にボールがあるため、普通に打つと周りの芝に当たりダフってしまいます。

そこでやや左足に体重を乗せるアドレスを取ることで、ボールに対して自然とクラブが上から入る軌道になり芝を避けて打つことが可能になります。

左足下がりの傾斜から打つときのようなイメージを持つと、ボールに直接インパクトしやすいでしょう。

ふみお
ふみお

右足:左足の体重配分は、40:60くらいのイメージで少しだけ左足に体重をかけましょう。

ハーフ~スリークオーターショットで打つ

ゴルフのスリークオーターショット。

ディボット跡から打つ際は、ハーフ~スリークオーターショットで打ちましょう。

こちらも理由はボールに直接当たる確率が上がるからです。

当然ではありますが、スイングが大きくなればなるほど軌道は乱れやすくなります。

少しでもダフると飛ばなくなるディボット跡でのショットは通常よりもシビアになるので、コンパクトな振り幅にして成功率を高めることが有効です。

ふみお
ふみお

練習場でハーフ~スリークオーターショットを練習しておくことが重要です

使用クラブを1~2番手上げる

ゴルフクラブの番手選択。

ディボット跡から打つ際は、使用クラブを1~2番手上げましょう。

周りの芝が邪魔をするディボット跡からはボールの芯をとらえることが難しく、飛距離が落ちやすいためです。

1~2番手ほど大きい番手を持てば、ロフトが立っているぶん芯を外してもボールを前に飛ばしてくれます。

目指すべきところはハーフトップですので、1~2番手ほど大きいクラブをもって手前から転がしていくイメージを持つと目標まで運びやすいです。

ふみお
ふみお

アマチュアがディボット跡からボールの芯をとらえるのはかなり確率が低いので、最初からハーフトップを目指すことで成功率がぐっと上がります。

まとめ

今回はディボット跡に入った時の正しい考え方と打ち方をご紹介しました。

まず大切な考え方は以下になります。

ディボット跡に入った時点でナイスショットを諦め、ハーフトップで転がす

そのための打ち方のコツは以下の通りです!

  • ボール位置を半個ぶん右に置く
  • やや左足体重で立つ
  • ハーフ~スリークオーターショットで打つ
  • 使用クラブを1~2番手上げる

本記事を読んで実践することで、ディボット跡に入っても大きなミスをすることはなくなるでしょう!

ただしディボット跡から上手く打つには大切な前提条件があります!

それは基本のスイングが固まっていることです。

当然の話ではありますが基本が出来れていれば、多少のトラブルも上手く対処できます。

以下記事を順に読んでいけば、ゴルフスイングの基本が身に着きますのでご参照ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました